| Xylotrupes gideon ulysses | ||||
| 管理番号 | 画像 | 産地 | 累代 | 詳細 | 
| XGU No.1 | ![]()  | 
      ニューブリテン・ワランゴイ | WD(A1) | 2004年03月04日入荷 2004年03月10日購入 78mm  | 
    
| XGS No.2 | ![]()  | 
      ニューブリテン・ワランゴイ | WD(A2) | 2004年03月04日入荷 2004年03月10日購入 2004年04月03日採卵18個 ??mm  | 
    
| 飼育方法 | ||
| 産卵 | ケース | 中プラケ〜大プラケ | 
| セット | 底カチカチ 水分普通 | |
| 温度 | 23〜26℃ | |
| 幼虫 | ケース | 中プラケ | 
| 温度 | 23〜26℃ | |
| 成虫 | 餌 | 昆虫ゼリー | 
| 温度 | 23〜26℃ | |
| 2004年03月10日(水) | 
03月04日に入荷した「ウリセス」が到着しました。 胸角の長さが魅力的です。 ブーゲンビルに比べると胸角の伸びが少なく、頭角が太く、赤みがないです。 このペアの♂は元気があり過ぎで・・・♀を挟もうとして困ります。  
			![]()  | 
    
| 2004年04月03日(土) | 
初の採卵を実施しました。 結果は合計18個でした。 WILDでハズレの多い私ですが・・・少しは採れてホッとしてます。 ![]()  | 
    
| 2004年04月11日(日) | 
ウリセスの卵が孵化し始めました。 しかし! ♂が★になってしまいました。 あんなに元気が良かったのに・・・。 ブーゲンビルより長生きすると思ったのですが・・・。 元気が良すぎると逆に交尾をする為に早死にするのかな?  | 
    
| 2005年01月19日(水) | 
ウリセスの♂が無事に羽化しました。 ♂親?の78mmにはちょっと及ばず76mmでしたがまあまあでしょう〜! オアシスでコケタのか背中に凹凸が出来ちゃいましたが元気です。 ♀も間もなく羽化するでしょう! 別系統のミニパワーさん系統の♀も現在蛹です。 早いうちに別系統を用意しておいて良かった・・・。 ![]()  |