Mesotopus tarandus | |||||
No. | 001 | 002 | 003 | 004 | 005 |
購入時 | 2令 | 2令 | 2令 | 2令 | 2令 |
♂♀ | ♂ | ♀ | ♀ | ♂ | ♀? |
05/02/13 | --- | --- | --- | --- | --- |
05/04/02 | 20 | 16 | 17 | --- | --- |
05/04/24 | 25 | 16 | 18 | --- | --- |
05/05/15 | 23 | --- | --- | --- | --- |
05/06/18 | --- | 羽化(46mm) | --- | --- | --- |
05/06/26 | --- | --- | 羽化(46mm) | --- | --- |
05/08/19 | 羽化(70mm) | --- | --- | --- | --- |
05/09/25 | --- | --- | --- | 24 | 17 |
05/10/26 | --- | --- | --- | 28 | --- |
06/01/18 | --- | --- | --- | 68mm | 48mm |
No. | 産地 | 累代 | 孵化日 | 親サイズ |
1 | コンゴ | WF1 | 05/01/?? | ♂??mm ♀53mm |
2 | コンゴ | WF1 | 05/01/?? | ♂??mm ♀50mm |
3 | コンゴ | WF1 | 05/01/?? | ♂??mm ♀46mm |
4〜5 | コンゴ | WF1 | 05/07/10 | ♂??mm ♀54mm持ち腹 |
2005年02月13日(日) |
WORLDFORESTさんからタランドスを入手しました。 アウトブリード派には大変嬉しい3系統3頭セットです。 オークションで購入したのですが・・・お店のページで購入した方が安かった・・・。(^^; まあ、カワラタケ菌糸瓶が3本付いているので言う事なしです。 ![]() ![]() |
2005年03月19日(土) |
購入から1月経ったのですが3頭とも無事に成長しているようです。 食痕が全くない個体がいて心配したのですがシールの裏で元気に生きているようです。 写真の個体は菌糸瓶が悪いのかスグに緑カビが生えてしまい匂います。 幼虫も酸欠なのか瓶の上の方動こうとしません。 もうチョッと食べてくれれば瓶交換したいんですが・・・どうしよう? ![]() |
2005年04月02日(土) |
かなり美味しく召し上がったようなので瓶を交換してみました。 (写真で見るとたいした事ないですが・・・裏を結構食べてます!) 瓶の外から見て大体分かっていたのですが1♂2♀の願い通り! 心配なのは今まで超硬詰めの菌糸だったのですが(瓶割れちゃった) 今回購入した菌糸は柔らか過ぎで指がズブズブ刺さるくらい。 同じ菌糸を使用したかったんですがサイズに幅がなくて新しくしました。 今までこんなに柔らかいものは使用した事がないので不安です。 これでもタランドスは無事に成長してくれるかな? ![]() ![]() |
2005年04月24日(日) |
先日購入した某店のカワラ菌糸瓶ですが 最初から水分量が多過ぎでベチャベチャだったのですが たった3週間で見るも無残な姿に・・・青カビも酷いし・・・。 今度はオ○クワキ○グさんの安価な菌糸瓶にしてみました。 早速、体重測定をしたのですが 1♂は5gアップの25g。 2♀は最悪・・・体重増加なし! 3♀は1gアップの18gと言う結果でした。 まあ〜3週間なので仕方ないのかなぁ? ![]() ![]() |
2005年05月15日(日) |
本日、友人のyosioさん家に遊びに行き手詰めカワラ菌糸瓶を頂いたので 早速♂を投入してみました。 ついでに体重を量ってみると・・・ショック〜! 2gも減って「最終体重23gで蛹化するの?」って感じでショックです。 ショッボイ成虫が羽化してきそうですね〜。頻繁なビン交換がいけなかったのか・・・。 頻繁なビン交換がいけなかったのか? 「この瓶で80mmオーバーが・・・」なんて戯言を信用したオイラが馬鹿だったのか・・・。 う〜ん、ショック・・・。 ![]() |
2005年05月16日(木) |
いや〜yosioさんの劣化しずらいカワラ菌糸ブローのお蔭で 成長したり止まったりとイマイチ成長が振るわなかったタランドス♂が一気に成長してくれました! 見た感じ30gはあるかも?と言った感じです。 2Lブロー容器の中でカブトの幼虫並に大きく成長しています。 いよいよ次の瓶で羽化まで行くかな? ![]() |
2005年05月18日(土) |
MTA_02♀が本日、完品で羽化しました! 我が家では初のタランドスの羽化です! 我が家では初のタランドスの羽化です! 最終体重16g位だったと思うのですが最終的には46mmで羽化しました! まあまあ普通と言った感じでしょうか・・・。 50mmは欲しかったのが本音ですが菌糸瓶が悪かったですからね・・・。 ♂は期待できるサイズで羽化するのではないでしょうか! ![]() |
2005年06月26日(日) |
MTA_03♀が本日、完品で羽化しました! この♀も正確に計測していませんが46mm位で羽化しました! MTA_01♂ですがブロー容器を破壊してしまった為に菌糸瓶を交換したのですが やはり暴れて3gも痩せてしまいました・・・蛹化前には元に戻るかな? ![]() |
2005年07月07日(木) |
MTA_01♂がいよいよ前蛹となりました。 オシリもシワシワなのでもうすぐ蛹化するでしょう! 最終体重35gでしたが瓶の取替えで縮んだからな〜どうなる事やら・・・。 ![]() |
2005年07月18日(月) |
残された最後の1頭のタランドス♂が遂に蛹化しました。 サイズ的には顎を丸めた状態で70mmあるかな?って感じですが 果たして何mmで羽化してくるのか今から楽しみです! ![]() |
2005年08月19日(金) |
残された最後の1頭のタランドス♂が無事に羽化しました。 瓶のそこから見るとソコソコ大きく見えるのですが 70mmチョット?と言った感じかな? 更に小さかったら嫌だな〜! ![]() |
2005年08月21日(日) |
夏休み最後の日に、 友人のとらうささんからタランドスの幼虫2頭が到着しました! 天然個体から採れた貴重なWF1幼虫です。 早速、菌糸を注文してオリジナル瓶を作成しないと・・・。 ![]() |
2005年08月23日(火) |
遂に我慢出来ずに出してしまいました! サイズは思った通りの70mmチョットしかない・・・ショック〜! 最後に暴れさせて5g以上体重落としたからな〜。 次回はチョットした秘策もあるので80mm狙います! ![]() |
2005年09月10日(土) |
友人のとらうささんから頂いた幼虫なのですが オリジナル手詰め菌糸瓶で順調に育っているようです。 う〜ん、25g位にはなったかな〜? ![]() |
2005年09月25日(日) |
とらうささん系統の幼虫であるNo.4、No.5の瓶交換をしました。 今回から2L瓶なので2、3ヶ月は持つでしょう! 2頭とも♂のようですが No.4は24gで No.5は17gでした。 No.5は頭にひびが入っているにも関わらず元気に餌を食べております。 No.5は今回の瓶で35g〜40gがノルマかな〜? ![]() |
2005年10月26日(水) |
一月で2Lを食い尽くしてしまったのでNo.4の瓶交換をしました。 体重は28gしかなく1ヶ月で4gしか成長していない・・・ショック。 瓶交換をしていないので何とも言えませんがNo.5は気持ち縮んでいるのような・・・。 ![]() |
2005年01月18日(木) |
チョット前に羽化していたのですが放置していた、No.4♂、No.5を瓶から出してみました。 ♀は48〜9mmと平均的ですが・・・ショック! ♂が68mmしかないミニミニサイズです・・・。 低温、高温の前に菌糸瓶の工夫が足りなかった感じもします。 ![]() ![]() |